カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 旅行通信について
旅行通信 INDEX Copyright (c) 2014
WING Aviation Press Co.,LTD, All RIght Reserved. 当ページのニュースは、 ツーリズム業界専門紙 日刊旅行通信から 一部を抜粋し、掲載しています。 全文は日刊旅行通信で お読みいただけます。 お申し込みはこちらから 旅行通信 毎週月曜〜金曜発行 土・日曜・祝日休刊 購読料(消費税込み) 半年間34,560円 1年間64,800円 検索
最新の記事
画像一覧
記事ランキング
|
1
田村長官、特定国・地域に頼らない「強靱性」を 田村観光庁長官は、1月の訪日外客数が前年同月比24.0%増の229万6000人と、2割以上の伸びに盛り返したほか、単月人数でも16年7月に次ぐ過去2番目に達したことについて、「春節のズレもある」として、「2月の数字は伸び率が低めに出る可能性があり、全体の動向については注視が必要。今後も勢いを継続すべく気を引き締めて取り組む」との見解を示した。 昨年の春節は2月7日〜13日だったが、今年は1月27日〜2月2日と前にずれたことで、1月実績もその恩恵を受けた格好だ。田村長官は、「春節期間の訪日客数は、おおよそ25%程度伸びている」と説明、とくに旧正月で東アジアや東南アジアからの訪日客数が好調に伸びた。 田村長官は、「例えばインドネシアなどは航空各社が積極的にキャンペーン運賃を出しており、インドネシアの学校休暇シーズンとも相まって旅行需要が伸びている。急速に中間層が育っている地域では、確実に海外旅行需要が伸びており、日本の認知度も高まっている成果だと思う」とこれまでの取り組みを評価した。 ■
[PR]
▲
by wing-travel
| 2017-02-16 14:03
| ツーリズム
|
Comments(0)
田村長官、経済・教育面など「あらゆること検討」 田村明比古観光庁長官は2月15日の会見で、若者のアウトバウンド促進策を検討する省庁横断の検討会議を、3月中に設置すると明言した上で、「先般民間側でできたアウトバウンド促進協議会と連携する形が望ましい」と述べ、官民が連携して具体策を検討・推進していく考えを表明した。 観光庁は昨年10月1日付の人事異動で、観光産業課の課長ポストを従来の1人から2人に増やしており、新設された観光産業課参事官(産業政策)には、黒須卓氏が着任している。これは、今国会に提出する観光関連法案2本を同課が担当するための人員配置だが、「いわゆる規制強化の法案は、西海産業課長が民泊新法、齊藤室長が通訳案内士と旅行業法改正法案を担当しており、黒須参事官は旅行促進的な前向きな仕事を担当する」として、観光産業課内でラインを分け、旅行促進等の担当を設ける考えを示した。 また、経団連が『学生・20歳未満を対象にパスポート取得費用を低減する等、若年層の旅行促進策を打つことが重要』と提言したことについては、「一つの策」としながらも、「逆にパスポートだけが(若者が海外に行かない)原因なのか。経済面では携帯料金値下げも同じような効果があるのではないか」と、若者を巡る経済的問題に改めて言及。教育旅行面での対応の強化も含めて、「あらゆることを検討していく」と、課題の洗い出しを含めて精力的に取り組む姿勢を示した。 旅行通信2017年02月16日号(木曜日)第6850号 <トップニュース>………………………………………………………………………
★若者の海外旅行促進へ、3月中に省庁横断会議 田村長官、経済・教育面など「あらゆること検討」 若者のアウト促進へ、政策面の検討に着手へ 黒須産業課参事官、庁内・省庁横断、民間と協働 ★春節の訪日客25%増、春節ズレで2月動向注視 田村長官、特定国・地域に頼らない「強靱性」を 免税も回復傾向、急速なニーズ変化に対応を 16年国内旅行消費、速報値で2.5%増と堅調 3月上中旬に2法案提出、合意形成へ最終調整中 働き方改革と休暇改革は密接不可分、検討加速を <旅行関連>……………………………………………………………………………… ★1月の訪日外客数、24.0%増229.6万人 旧正月需要けん引、東アジア4市場で147.6万人 韓国、単月過去最高の62.5万人、中国63.6万人 マレーシア7割増、インドネシア6割増 豪州、新規路線就航で単月過去最高の6.1万人 ★1月の出国日本人数1.9%増の130万人、8カ月連続の前年超え ★トラベルポート、エイビス・バジェットと契約更改 ★JATA、欧州文化首都テーマのセミナー開催 <航空関連>……………………………………………………………………………… ★ANA 成田-メキシコシティ線就航、初便97% 搭乗率7割目標、ビジネスと観光需要を拡大 ★JAL/S7、モスクワ発着4路線でコードシェア拡大 <観光統計>……………………………………………………………………………… ★16年の豪訪問者数、22.7%増の41.3万人 ★2016年シンガポールへの日本人訪問者数78万人 ほぼ前年並み、日本は5番目の市場 <デスティネーション>………………………………………………………………… ★17年シドニーマラソン、日本人参加者数900人目標 旅行会社向けセミナー開催、観光との連携提案 <宿泊関連>……………………………………………………………………………… ★マレーシアYTLホテルズ、英国高級ホテル取得 ……………………………………………………………………………………………… *<http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php>本日の為替相場 *<http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/past_3month.php>過去の為替相場 *<http://www.facebook.com/wingtravelnews/>フェイスブック・ウイングトラベル *<http://twitter.com/wingtravel/>ツイッター・ウイングトラベル ■
[PR]
▲
by wing-travel
| 2017-02-16 14:02
| ツーリズム
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||